
こんにちは!
「気になるあの人をデートに誘えた!」「もうすぐ初デート!」
そんなあなたに知っていて欲しい恋愛心理をまとめました♪
①「スリーセット理論」

人は出会ってから3回目までに印象を決定し、印象が固定すると基本的には変化しません。
『スリーセット理論』とは、1回目で第一印象が決まり、2回目で再評価され、3回目で再評価した印象を固定する心理理論です。
恋愛で出会って3回目でキスをする可能性が高いのは『スリーセット理論』が原因と言われていて、恋愛の基本は出会って3回目で告白をすると成功率が高いです。
何となく3回目のデートで告白する、という感覚を持っている方も多いと思いますが、
きちんと学問で証明されているんですね。
②「吊橋効果」

『吊橋効果』とは、恐怖や不安を一緒に体験をすると恋愛感情がわきやすい現象です。
初デートや2回目のデートでは、
好きな人と一緒にエキサイティングな体験をしてみてはいかがでしょうか。
例えば、ホラー映画鑑賞や遊園のジェットコースターに乗ったりすると吊橋効果を活かせて、恐怖や不安を一緒に体験すれば、交際に発展する可能性も高まります。
ラウンドワン等で一緒に汗を流しても、心拍数が上がって同様の効果が得られますよ♪
③「ゲインロス効果」

『ゲインロス効果』とは、「最初にマイナスの印象からスタートすると、後にプラスの印象が見えたときプラスの印象を大きく感じる」という心理のことです。
例えば、
子どもっぽい人なのに料理上手
異性関係がハデそうな人なのに、実は一途だった
いかつい顔の人が子どもにとても優しかった
真面目で無口なのに、激しいアウトドアやお笑いが大好き
仕事中はパンツスタイルなのに、2人で会ったらスカートだった
などです。
自分はどんなギャップを作れるか、考えてデートに臨みましょう。
人はギャップに弱いので、好意を抱いてもらえる確立はグッと高まります。
また、1回目のデートで失敗したとしても、2回目にバシッと決めれば、
それもゲインロス効果を期待できます!
初デート失敗したなと思っても、諦めずチャレンジしてください!
まとめ
以上を踏まえ、デートは下記のように意識してみましょう♪
1回目のデート
第一印象は、見た目やボディランゲージ、表情、声のトーンなどの非言語情報で決定されると言われています。(メラビアンの法則)
少しでも良い印象を与えるため、落ち着いて堂々と女性と接するように心がけましょう。
2回目のデート
2回目のデートでは、相手の言動・行動を観察し、最初につけた印象を再評価します。
そのため、1回目のデートで「あまり印象が良くなかったかも……」と落ち込まずに、何とか2回目のデートに持ち込めば印象を変えられる可能性があります。
そこで大事なのが、「ギャップ」です。1回目と異なるデートで、違うあなたを見せることで印象をがらっと変えましょう。
例えば、「いつもは自信がない感じだが、カラオケでは実はすごく歌がうまい」とか、「いじられキャラだが、実はデートですごくリードしてくれる」などです。
初回のデートで切られてしまうほど印象が悪くなければ、ギャップを用いることで逆転は可能です。そして、2回目のデートでくつがえせなければ、それ以上の発展は望めません。そのため、覚悟を持って頑張りましょう。
3回目のデート
2回目のデートまでに印象は固まっているため、3回目は確認作業になります。
3回目のデートまでに、あなたへの印象は決まっている可能性は高いです。3回目のデートをセッティングできたら、チャンスは十分にあるので告白をしましょう。
ただ、全員が3回目で確定しているわけではないので、そこは見極めが必要です。
3回目で大事なポイントは、今までの確認作業だということです。
告白を凝っても、劇的に印象は変わりません。
既に相手の気持ちはほとんど固まっているからです。
そのため、告白を凝ることを考えるのではなく、
初回のデート、2回目のデートを凝るようにしましょう。